リメイクDIYでおしゃれなスプレー缶プランター
自分でおしゃれなプランターを作りたい!!
今回紹介します塗料スプレー缶のリメイクプランターは、廃材を利用して作る、おしゃれでかっこいい植物プランターです。今流行りの多肉植物やエアープランツなど、お部屋に緑を取り入れてインテリアを楽しんでください!
スプレー缶の形を活かしたDIYで、玄関やリビング、トイレなどに癒しスペースを作るリメイクプランターです。ちょっとしたアイデアで、缶がおしゃれな雑貨に早変わり!
- 塗料スプレー缶(廃材)
値段…廃材を使用しました。
購入場所…ホームセンター
※家にある物や、廃材でおしゃれな雑貨を作ることができます。
材料
- スプレー缶ガス抜き
- 紙やすり(鉄工用)
- 塗料(ザラザラベース、ブライワックス(汚し用))
- アクリル絵の具
- 刷毛、軍手など
使用した道具
- 約2時間30分
作業に要した時間



準備
今回使用した材料は、塗料スプレー缶の廃材だけで、100円ショップやホームセンターで手に入るアイテムを使用して、簡単におしゃれなプランターを作ることが出来ます。
100円ショップには数多くのDIYアイテムが出ています。アクリル絵の具なども、品揃えがあり自分好みの色を選んでみてください。DIYアイテムは、使いまわすと材料費もおさえられるので、家の中に代用できるものがあれば用意してください。
手順
❶塗料スプレー缶は使い終わっているか、中身をすべて使い切ってください。その上で。スプレー缶ガス抜き機を使い、ガスを完全に抜いてください。※この作業は、屋外で火器のない場所で行ってください。

❷❶のスプレー缶に、やすりがけをします。この作業は、表面に傷をつけ塗料を付きやすくするためです。
❸スプレー缶を横向きに置き、カッターナイフでコの字にカットしていきます。

❹カットした部分を上に立ち上げて、スプレー缶全体にザラザラベースを塗っていきます。
❺❹が完全に乾いたら、アクリル絵の具で好きな色に着色していきます。
❻❺が完全に乾いたら、ブライワックスで汚し加工をし、スタンプなどで自分好みのプランターに仕上げてください。多肉植物などを植えて、出来あがりです。


ポイント
今回のDIYのポイントは、廃材の塗料スプレー缶をカッターナイフで切っていく作業です。丸い缶ですので、作業の際は軍手を使い、怪我に気を付けて行ってください。それ以外は、おしゃれに色を塗るだけで、かわいいガーデン雑貨が作れます。アクリル絵の具を使うことで、水性の絵の具ですが、乾くと耐候性・耐水性があります。100円ショップのアクリル絵の具を使って、素敵なインテリア雑貨になります。
今回のDIYは、身近なアイテムをおしゃれにリメイクできるアイデアです。
皆さんもぜひお試しください。
感想
今回は廃材を使って、塗料を塗る作業が主なDIY雑貨作りでした。おしゃれでかっこいいリメイクプランターに多肉植物を飾り、お部屋に合うインテリア雑貨になりました。簡単に作ることが出来るので、アレンジしてみてください。
塗料スプレー缶の廃材で作るガーデン雑貨
編集後記
いつもなら捨ててしまうスプレー缶の廃材が目にとまり、缶の形を活かして何かできないかと考え思いついた今回のプランター。100円ショップのアクリル絵の具で、好きな色を作り着色していく楽しさも、DIYならではの楽しみ方です。リビングや玄関、トイレやベランダなど、毎日目にする場所に飾り、日常の癒しの空間を作ってみてください。あなた好みの色合いで、お気に入りの雑貨に囲まれたお部屋にも、男前なお部屋にも使えるアイテムです。
少し手を加えることで、廃材になるものが愛着ある雑貨に早変わりします。身近なアイテムで、お部屋作りを楽しんでください。