プチ雑貨DIY!カフェ風カップラックにチャレンジ♪
最近流行りの男前インテリア。アイアン素材と渋めの色の木材の組み合わせが、男女関係なく好まれているようです。
そこで今回は、ホームセンターや100均で簡単に手に入る素材で、カフェ風カップラックを作ってみたいと思います。
普段使いのマグカップたちを、ぶら下げて収納することで使い勝手がよくなり、飾り棚と合わせることで、グッとカフェらしさを演出できます。DIYは興味あるけれどやったことないし・・・といった方はこういった小さな小物から始めてみてはどうでしょう。
素材に使う木材は、今回は他にも使いまわすことを考え、ホームセンターで購入でき、コストパフォーマンスが高いSPF材を使用しています。
のこぎり持ってないし、面倒だし・・・と思う方や初心者の方は、ほとんどのホームセンターで、1カット20円前後でカットしてくれるので利用されてはいかがでしょうか。このサービスは購入時のみが多いので、あらかじめ、残りの部分も何に使うか検討されてから利用された方がいいと思います。
こんな風にDIYはそんなにハードルの高い作業ではありません。ぜひ、いろんなサービスを利用しながら、楽しんで、自分の思い描くインテリアをかなえてみてください。
- 木材…1×4SPF材 長さ50㎝
値段…長さ182cm/¥240前後
購入場所…ホームセンター - アイアンウォールバー
値段…¥108
購入場所…100円均一(セリア) - アイアンブラケット2本
値段…¥108×2本
購入場所…100円均一(セリア)
- カーテン用クリップ
値段…4個入り/¥108
購入場所…100円均一(セリア) - ビス12本
値段…1本/¥10前後×12
購入場所…ホームセンター - ビンテージワックス
値段…¥2300前後
(ちょっとお高く感じるかもしれませんが、使い勝手良いので他にも色々使えます)
購入場所…ホームセンター
材料
- のこぎり
- ドライバー
- メジャー
- 紙やすり
- 使い古したタオル(捨てる前のもの)
- アイアンペイント(なくてもかまいません)
使用した道具
- 約2日
作業時間は1時間ほどですが、ビンテージワックスを乾かすのに24時間くらいかかります。材木カットサービスを利用すると、作業時間を短縮できます。
作業に要した時間



準備
今回はホームセンターで購入しできるSPF材182㎝のうち50㎝だけを使用しています。
残りのSPF材とアイアンブラケットを利用して飾り棚を制作し、重ねて使用してもおしゃれなので、そのように木材の残りは外のDIYにも活用してみてください。
ビンテージワックスは2300円前後、アイアンペイントは1300円前後と少々お高く感じますが、安い木材をビンテージ感のある仕様にしたり、100均で売られているような一般的な塗装のものをアイアン風に変身させたりすることができ、とても使い勝手がいいものです。
今回どちらも、ほんの少しの使用量で。
手順
❶木材を長さ50㎝にのこぎりで切ります。ホームセンターのカットサービスを利用すると時間短縮になります。切断面や角を紙やすりでならしておきます。
❷カットした木材にビンテージワックスを塗っていきます。かならず、付属のビニール手袋を使用してください。手や服につくと取れないので注意してください。
古い捨てる前のタオルを使って表面を触る程度の少量のワックスを取り、タオルで伸ばすように塗るのがコツです。
少しずつ色合いを見ながら重ね塗りをしましょう。自分の好みの濃さになったら乾かします。24時間位は雨など当たらない場所に置いてください。
❸ビンテージワックスが乾いたのを確認してから次の工程に進んでください。木材にアイアンウォールバーをビスで取り付けます。木材の中心とバーの中心を合わせ、木材の長辺に沿わせて付けます。
❹木材の端から1センチの場所にアイアンブラケットをビスで取り付けます。左右同じ方向に向くようにしてください。
ブラケットより木材の幅が1㎝ほど狭いので、ブラケットのL字側ではなく、先の方に合わせて取り付けましょう。その際、ウォールバーを取り付けた側と反対の長辺がL字部分の上になるようにします。

❺カーテンクリップをアイアンウォールバーに挟みます。お好きなカーテンクリップを使用してください。選ぶときの注意として、クリップ部分を嚙み合わせた時、嚙み合わせた歯の下に隙間のできるものを選んでください。
隙間があることで噛み合わせの邪魔をすることなくバーに挟むことができ強度を保てます。カーテンレールに引っ掛ける部分も口の空いたものにしましょう。でないとカップがぶら下げられません。
今回はセリアで購入しましたが、条件の合ったカーテンクリップが見つからないときはS字フックで代用できます。

❻最後に、ビス山をアイアンペイントで塗装します。綿棒を使うと塗りやすいです。今回使用したビスが無塗装品なので、アイアンのイメージを保つためにこの作業をしていますが、あえてそのままでも味があるわという方や、黒塗装のビスを使用された方にはこの作業は必要ありません。

以上で男前カフェ風カップラックは完成です。お好きな場所にビスでとりつけてください。

ポイント
男前インテリアに必須アイテムは、アイアン素材とビンテージ感!ということで、作業ポイントとしては、木材の塗装です。どれくらいの濃さに仕上げるかは好み次第です。
今回は濃い目に仕上げたかったので、1度塗りの後、2時間ほど乾かしてから2度目を塗っています。ビンテージワックスも種類が色々ありますが、えごまを使ったものなど自然素材のものを選ぶことでキッチンでも安心して使えると思います。
赤ちゃんやペットのいるご家庭でも安心ですね。
感想
木材のカット作業など面倒で場所を選ぶ作業はお店にお任せして、楽しいところだけ作業してみました。
塗装作業も慣れないうちは難しく感じるもしれませんが、一度に仕上げようと思わず、少しずつ塗り重ねていけば簡単です。何度も塗り重ねることができるのがワックスの利点でもあります。
プチDIY!カフェ風カップラックに挑戦!
編集後記
今回はDIY初心者の方にも簡単に手に入る素材を使って、短時間で制作できるものをご紹介しました。カップをかけるだけでなくキッチン道具をかけたり、ドライフラワーをかけて飾りにしたり、棚にもお好きなものを飾って楽しんでください。
ビンテージワックスやアイアンペイントは一度購入しておけば使い勝手のいいものです。ぜひ、いろんな用途に活用してみてくださいね。