おしゃれな壁面飾りフック!簡単DIYでワンランクアップの壁コーデ
何もない壁面キャンパスを、自分好みの雑貨で飾ろう!
今回紹介します壁面飾りフックは、お部屋にアクセントを加えて自分好みの色合いにチェンジしてくれるアイテムです。雑貨を飾ったり、写真を飾ったり、観葉植物をさげてみてもおしゃれです。使い方いろいろで、壁面キャンパスをおしゃれに飾ってみてください。
木材は、DIY初心者の方でも柔らかく加工がしやすいSPF材を使い、簡単にネジを打つことが出来ます。ホームセンターで、買った木材を好みの長さにカットしてくれるサービスもあるので、あとはネジで止めるだけで完成!という超時短DIYも出来てしまいます。今回は、直接壁にビス止めしていますが、賃貸などでも簡単に壁面飾りを取り付けられるアイテムが多数販売されています。
ビスを打たなくても、自分好みにアレンジして、壁面飾りフックを作ってみてください!
- 木材:1×4 SPF材 8.9cm×56cm 2枚
値段…¥280 ※約180㎝の長さの木材が¥280前後で販売されています。
購入場所…ホームセンター - 木材:5連フック 1個
値段…¥500~¥2000と色々な種類があります。
購入場所…ホームセンター - ビス小:2本
値段…¥10/1本 前後で購入できます。 購入場所…ホームセンター - ビス大:6本
値段…¥10/1本 前後で購入できます。
購入場所…ホームセンター
※いずれも新規購入すると費用がかかりますが、材料が全て使い切りではないので、制作にかかる材料費は、家にあるもの次第で安くなります。
材料
- ノコギリ
- 紙やすり
- ドライバー
- 塗料(ブライワックスを使用)
- メジャー
- 30センチ定規
使用した道具
- 約1時間
作業に要した時間


準備
今回使用した材料は、ホームセンターですべて購入できるものです。DIY初心者の方にも、簡単に作ることが出来る物になります。DIYを始めると、ネジや麻ひも、釘など購入したパーツが残っていきます。うまくDIYで使いまわすと材料費がおさえられるので、家の中に代用できるものがあれば用意してください。木材も使いまわして、安い金額で、おしゃれな雑貨を作ってみてください。
手順
❶のこぎりを使って、木材を56㎝にカットします。同じ長さの木材を、2枚カットします。
木材の長さはお部屋にあわせて、好みの長さにカットしてください。
❷カットした板の側面などを、紙やすりで擦り、指で触ったときにザラツキが気にならないくらいに仕上げてください。このひと手間で、仕上がりが変わってきます。
❸カットした木材に、ブライワックスを刷り込み、乾燥させます。
※お部屋の雰囲気で、ホワイトや色味を付けて着色してみるのもおすすめです。
❹1枚の板に、ドライバーを使ってフックをビス止めします。
❺飾りたい壁面に、水平になるようにビス止めします。1枚目を先に取り付け、平行になるように2枚目も取り付けていきます。
❻板にスタンプを押したり、植物を飾ったりして壁面に彩りを添えてみてください。

ポイント
今回のDIYのポイントは、DIY初心者の方も加工がしやすい1×4材を使ったところです。ホームセンターで簡単に手に入る木材なので、取り入れやすく、何もない壁面キャンパスをおしゃれに演出してくれる飾りフックで、自分らしいお部屋の演出に一役買ってくれます。色々な種類のフックが販売されているので、選ぶ楽しみもありDIYの楽しさが広がっていくことを願っています。
木材と、フックだけの少ないアイテムで、おしゃれな空間を作ることができます。賃貸でも簡単に原状回復できるように、マスキングテープを張り、その上に強力両面テープで張り付けるなど、ビスを打たなくても大丈夫です。今は、はがせるタイプの粘着テープも販売されています。
皆さんもぜひお試しください。
感想
今回は1×4 SPF材を使って、おしゃれな壁面飾りフックを作りました。木材にはスタンプを押して、植物を飾り、お部屋に合うインテリア雑貨になりました。簡単に作ることが出来て、アレンジの幅が広がりそうです。
簡単便利に飾れる壁面フック 1×4材使ってDIY!
編集後記
この板をどう使おうか考えたときに、壁面に気にすることなく、画びょうがさせる場所が欲しいと思ったのがきっかけでした。木材2枚で、何もなかった壁面に、お気に入りを飾れる空間ができました。ちょっとした思い付きを、DIYなら叶えてくれます。
大好きなアイテムや季節の雑貨で、壁面キャンパスを飾ってお部屋作りを楽しんでください。