簡単DIYでおしゃれに収納!壁面帽子掛けフック!
お気に入りの帽子を、しまっておくだけではもったいない!!
今回紹介します壁面帽子掛けフックは、お部屋にディスプレイするように帽子を収納しておけるアイテムです。クローゼットにしまわれがちな帽子を、インテリアの一部として取り入れ、お気に入りの雑貨を一緒に飾るなど、実用かつおしゃれに収納できます。
取り付け位置を工夫することで、子供でも使える身支度フックに早変わりできます。使い方いろいろで、おしゃれな壁面収納にしてみてください。木材は、DIY初心者の方でも加工がしやすいSPF材を使い、簡単にネジを打つことが出来ます。ホームセンターで、買った木材を好みの長さにカットしてくれるサービスもあるので、あとはネジで止めるだけで完成!という超時短DIYも出来てしまいます。今回は、直接壁にビス止めしていますが、賃貸などでも簡単に壁面飾りを取り付けられるアイテムが多数販売されています。
ビスを打たなくても、自分好みにアレンジして、壁面帽子掛けフックを作ってみてください!
- 木材:1×4 SPF材 8.9cm×56cm 1枚
値段…¥280 ※約180㎝の長さの木材が¥280前後で販売されています。
購入場所…ホームセンター - フック 3個
値段…¥100/2個(付属ねじあり)
購入場所…100均ショップ - ナンバー飾り:3個
値段…¥100/3個(付属ねじあり) 購入場所…100均ショップ - ビス大:2本
値段…¥10/1本 前後で購入できます。
購入場所…ホームセンター
※いずれも新規購入すると費用がかかりますが、材料が全て使い切りではないので、制作にかかる材料費は、家にあるもの次第で安くなります。
材料
- ノコギリ
- 紙やすり
- ドライバー
- 塗料(ブライワックスを使用)
- メジャー
- 30センチ定規
使用した道具
- 約1時間
作業に要した時間



準備
今回使用した材料は、ホームセンター、100円ショップですべて購入できるものです。DIY初心者の方にも、簡単に作ることが出来る物になります。DIYを始めると、ネジや麻ひも、釘など購入したパーツが残っていきます。うまくDIYで使いまわすと材料費がおさえられるので、家の中に代用できるものがあれば用意してください。木材も使いまわして、安い金額で、おしゃれな雑貨を作ってみてください。
手順
❶のこぎりを使って、木材を56㎝にカットします。木材の長さはお部屋にあわせて、好みの長さにカットしてください。
❷カットした板の側面などを、紙やすりで擦り、指で触ったときにザラツキが気にならないくらいに仕上げてください。このひと手間で、仕上がりが変わってきます。
❸カットした木材に、ブライワックスを刷り込み、乾燥させます。
※お部屋の雰囲気で、ホワイトや色味を付けて着色してみるのもおすすめです。
❹木材に、ドライバーを使ってフックをビス止めします。均等になるように、取り付けてください。
❺フックを取り付けた上の部分に、ドライバーを使ってナンバー飾りを付けていきます。
❻出来上がった板を水平になるように、壁面にビス打ちします。

ポイント
今回のDIYのポイントは、100円ショップで簡単に手に入るフックとナンバー飾りを使って、プチプラDIYでおしゃれな壁面収納を作ったところです。100円ショップには、たくさんのDIYグッズが出ています。組み合わせ次第で、いろいろなお部屋にマッチする壁面帽子掛けフックになります。実用的でおしゃれな壁面収納を皆さんのアイデアで叶えてみてください。
DIYならではのインテリアの楽しさが出てくると思います。今回は、壁に直接ビスを打ちしましたが、賃貸でも簡単に原状回復できる方法がたくさんあります。マスキングテープを張り、その上に強力両面テープで張り付けるなど、ビスを打たなくても大丈夫です。今は、はがせるタイプの粘着テープも販売されています。
皆さんもぜひお試しください。
感想
今回は1×4 SPF材を使い、100円ショップのフックや飾りでおしゃれな壁面収納を作りました。帽子だけではなく、雑貨やストール、ベルトなどおしゃれなディスプレイスペースに皆さんのアイデアで作り上げてください。
1×4材と100均アイテムで作る!壁面帽子掛け収納
編集後記
雑然と置かれた帽子たちを、収納しながら飾ることができるスペースが欲しくて、100均アイテムでのプチプラDIYを思いつきました。1本の木材をアレンジ次第で、実用的でおしゃれなディスプレイに変身することができました。壁面を使うことで、かさばりがちな帽子収納を、インテリアの一部に取り入れることができ、おすすめの壁面収納DIYになりました。
大好きなアイテムや季節の雑貨を身近に飾り、お部屋作りを楽しんでください。